【断捨離】 雛人形を人形供養してもらう

       
私が親に買ってもらった雛人形。もう役目は果たしたと思うので雛人形を手放すことにしました。

我が家には自分の雛人形と子供の雛人形があります。
広い家ではないので、自分の雛人形は出さない年がありました。

たまたまかもしれませんが、その年は大怪我をしました。これまで大きな病気、怪我なく過ごしてきたので、これは雛人形を出さなかったせいなのと。
それ以来毎年二人分の雛人形を出してきましたが、私のはもうお別れしようと決意。

ごみとして捨てることはできなかったので人形供養をしようと思いました。

人形供養とは、人形には魂が宿るという考えから、捨てるのかわいそうなので、お寺や神社で供養してもらうこと。

人形供養する方法は?
①セレモニー事業で時々開催されます




決められた日に決められた場所にもっていけば供養してもらえます。
このように車内広告とかでも宣伝しています。

②お寺で供養してもらう
人形供養してくれるお寺は探せばすぐみつかります。
「人形供養 ○○」(○○は自分の地域です。)で検索すると見つかります。
案外近くにありました。近所だったのでそちらにお願いすることにしました。
近くにない場合は郵送で受け付けてくれるところもあります。

費用はかかるの?(今回の場合)

費用は志としてお支払いします。お寺で金額が決められていたり、自分で決めたりするようですが、今回のお寺は3,000円以上と決められていました。お気持ち代ですね。
白い封筒に入れて渡すといいと聞きましたが、お寺の方でお金を入れる封筒を渡されました。

どうやって持っていくの?

ダンボールに人形だけ入れて持って行きました。付属品は受け付けてもらえません。
1体とかならダンボールに入れなくても大丈夫です。
持っていった日は受け付けのみで、人形保管所という小屋があり、そこに自分で人形を置いていきます。保管所には箱に入れられていない人形、ぬいぐるみ、箱や袋に入ったもの、様々。あまり気にしなくてもよさそうです。

別の日にお焚き上げが行われます。
もちろんその日に参加してもよいし、おまかせでも問題ありません。


簡単に捨てることができない雛人形でしたが、こうやって供養したことにより、気持ちが少し軽くなりました。




コメント



連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

このブログの人気の投稿

高脂質食 牛脂サバのアヒージョ

24hコスメのセールがめっちゃお得だった

ポイ株始めました dポイントで株を買ってみた ポイ株を始めた理由と手順