離婚手続きプロジェクト 離婚届を提出して子供を自分の戸籍にいれる
先日縁切り寺に行ってきました。別居中の夫と離婚するために。 離婚する意志はお互いあったのですが、子供の事を考えて先延ばしにしたまま別居してしまいました。子供も大人になり離婚に対して抵抗もなくなったようなので離婚届を出す事にしました。スムーズに事が運ぶよう縁切り寺に行った次第です。 【関連記事】 縁切り寺「陽運寺」に行ってきました!悪縁を除き良縁を招く! ミッションとしては ①離婚届を出す (別居前に夫から離婚届を渡されているが住所が別居前の住所になっているものを使用したい) ②姓は今のまま夫の姓を名乗る (新たに戸籍を作る) ③子供を自分の戸籍に入れる (成人済。一緒に移りたいと言ったので。残りたいならそのままでもいいと思ってる。) ●離婚届の準備 以前渡された離婚届を使いたいと考えています。 すでに署名、捺印されているのでわざわざもらいに行かなくて済むからです。 ただ夫の住所が古い状態で使えるか気になります。 間違った内容が記載されている場合 二重線とかで訂正できます。修正テープとかはNG。 署名以外は本人以外が書いてもよいので、夫の住所は私が訂正しました。 離婚届のフォーマットが変更になったそうです。 今手元にあるのは10年くらい前のもので確実に旧フォーマット。でも古くても問題なし。 協議離婚なので証人を2名記載 成人した人であれば誰でもいいので友達でも家族でもOK。書いてくれた人に負担はありません。どうしても証人がみつからない場合は行政書士さんとか代行サービスみたいのもあるらしいのですが、1万円くらいかかるらしいです。 【離婚届の記入まとめ】 古いフォーマットでも可 署名欄以外は誰が書いてもOK 間違えたら二重線で訂正できる ●離婚届以外に必要な書類 離婚届の提出ができる役所は(A)戸籍があるところ (B)夫の住んでるところ (C)自分がすんでいるところ (A)以外の役所に提出する場合は 戸籍謄本 が必要になります。 それから氏を婚姻前に戻さず、今のまま名乗るのであれば「 離婚の際に称していた氏を称する届 」が必要にな...