離婚手続きプロジェクト 離婚届を提出して子供を自分の戸籍にいれる

          
先日縁切り寺に行ってきました。別居中の夫と離婚するために。

離婚する意志はお互いあったのですが、子供の事を考えて先延ばしにしたまま別居してしまいました。子供も大人になり離婚に対して抵抗もなくなったようなので離婚届を出す事にしました。スムーズに事が運ぶよう縁切り寺に行った次第です。



ミッションとしては

①離婚届を出す

(別居前に夫から離婚届を渡されているが住所が別居前の住所になっているものを使用したい)

②姓は今のまま夫の姓を名乗る

(新たに戸籍を作る)

③子供を自分の戸籍に入れる

(成人済。一緒に移りたいと言ったので。残りたいならそのままでもいいと思ってる。)



●離婚届の準備

以前渡された離婚届を使いたいと考えています。
すでに署名、捺印されているのでわざわざもらいに行かなくて済むからです。
ただ夫の住所が古い状態で使えるか気になります。


間違った内容が記載されている場合

   二重線とかで訂正できます。修正テープとかはNG。
 署名以外は本人以外が書いてもよいので、夫の住所は私が訂正しました。


離婚届のフォーマットが変更になったそうです。


  今手元にあるのは10年くらい前のもので確実に旧フォーマット。でも古くても問題なし。


協議離婚なので証人を2名記載


 成人した人であれば誰でもいいので友達でも家族でもOK。書いてくれた人に負担はありません。どうしても証人がみつからない場合は行政書士さんとか代行サービスみたいのもあるらしいのですが、1万円くらいかかるらしいです。


【離婚届の記入まとめ】

      古いフォーマットでも可
  署名欄以外は誰が書いてもOK
  間違えたら二重線で訂正できる


●離婚届以外に必要な書類


 離婚届の提出ができる役所は(A)戸籍があるところ (B)夫の住んでるところ (C)自分がすんでいるところ
 (A)以外の役所に提出する場合は戸籍謄本が必要になります。
 それから氏を婚姻前に戻さず、今のまま名乗るのであれば「離婚の際に称していた氏を称する届」が必要になります。新しく戸籍を作ることになります。

【離婚届以外に必要な書類まとめ】

   必要に応じて
   戸籍謄本
   離婚の際に称していた氏を称する届

   
  
ここまで準備できれば離婚届を提出できます。

●離婚届提出

(C)自分が住んでいる役所に提出しました。
 まず書類の確認をしてもらいます。
 離婚届、戸籍謄本、離婚の際に称していた氏を称する届を提出

 担当の方が、お相手の方は来ていないか聞いてきました。一人で行きましたが問題なし。私の身元確認はされました。
 書類確認をして、日付や電話番号等追記して、今日処理してよいか聞かれたのでお願いすると、しばらく待たされます。
 20分前後かかったので離婚届を出す際はゆとりを持ってお出かけください。
 そして担当の方から声かけられて手続きができたと伝えられました。


無事手続き終了~。これでバツイチになりました!

ただまだ自分の戸籍はできていません。成人済の子供もこちらに入れるので、できたら知りたいと言うと電話をいただけることになりました。
お役所の方もお電話くださるのね。文書で来るのかと思ってましたよ。

提出から2週間。新しい戸籍ができたと役所から電話がありましま。



●子供を自分の戸籍に入れる

子供の居住地の管轄の家庭裁判所に許可を得るという手続きをします。


そんなに難しくありません。

必要な書類は
 ・子供の戸籍謄本
  (つまり自分が元いた戸籍。ここに×ってついてるんだろうなぁとちょっとワクワクしながらみたけど今は×って書かれないみたいです。)
  ・子の氏の変更許可審判申立書


  http://www.courts.go.jp/vcms_lf/07m-konouzhi.pdf からダウンロードできます。15歳以上なら子供本人が記入します。
 ・変更後の戸籍謄本(新しく作った私の戸籍)
 ・収入印紙 800円(手数料)

書類書いて、家庭裁判所に提出しますが、郵送でもできました。
その際には返信用の切手も同封しておきます。
詳しくは管轄する家庭裁判所のHPご参照ください。

郵送後ほんの3日程度で家庭裁判所から「子の氏の変更許可審判書謄本」が届きました。
よくドラマで見る文言 「主文」とあり、氏の変更許可しますと書かれていました。


いよいよ最後の手続きです。


市役所に入籍届けを出して、子供を自分の戸籍に入れます。
入籍届けなんて結婚の時だけかと思ったよ。
必要な物は、戸籍謄本(自分と子の。提出する市に戸籍がある場合は不要)、家庭裁判所から送られてきた「子の氏の変更許可審判書謄本」と印鑑です。
窓口に入籍届けがあり、職員さんがどこに何を書けばいいか手取り足取り教えてくれたので記入は問題なく済み、これで手続き完了です。
戸籍謄本に反映されるのは1週間程度かかるそうですが、何かする必要はありません。
テキパキやれば離婚届から子供の戸籍異動まで1ヶ月かからないでしょう。



最後に


離婚の手続きとか戸籍を作るって、ちょっと人生の中の決断って感じで、踏み出せなかったりした時もあったし、やり方が難しいかなって思っていたけど、なんとかできるもんですね。別居が長かったもんで、みんなにまだ離婚してないの?と結構言われて嫌な気持ちになった事もありました。
たぶん中途半端、さっさとすればいいのにって思われていたのでしょうね。
でもひとそれぞタイミングがあるので、もし近くにそういう人がいても温かく見守ってあげてください。
手続き方法に悩んでる方の参考になれば幸いです。



コメント



連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

このブログの人気の投稿

高脂質食 牛脂サバのアヒージョ

24hコスメのセールがめっちゃお得だった

ポイ株始めました dポイントで株を買ってみた ポイ株を始めた理由と手順