人生初のスノボ体験 狭山スキー場でスノボのレッスンを受けてきました
ここ数年、年に1回スキー場に行きます。滑る時間は数時間、これまでスキーをしてきたのですが、下手くそすぎるし、もうなんか飽きたし、スノボ楽しそうだしかっこいいな。
来月スキー場行くからスノボ習ってみようと思いました。
もう若くないから今から始めるのもどうかなと思ったけど、年齢なんて気にしないでやりたいことはやろうという精神で狭山スキー場へ行ってきました。
まず狭山スキー場は西武球場(今はメットライフドームっていうのかな)近くの人工スキー場
https://www.seibu-leisure.co.jp/ski_web/index.html
西武線の西武球場前から歩いて行けるので車がなくても大丈夫。
おもちゃみたいな電車が走ってます。

狭山スキー場を利用するには料金はこんな感じ
入場リフト券(6時間)3,700円
ウェア+ボードレンタル 4,200円
スノボレッスン(1.5時間)3,500円
特にHPで見当たらなかったのですが、女性限定だったかお得なパックがありました。
入場リフト券6時間とウェア+ボードレンタルで5,600円。こちらを利用しました。
もうシーズン中だから、人工スキー場なんて空いてるだろうし、スクールも人いないかもって思っていましたら全然で入場してレッスン受付してレンタル終わるまで1時間くらいかかりました。びっくり。結構にぎわっていました。
さてレッスンです。こちらも思ったより生徒さんいまいした。10人くらいかな。
初心者コースに入りました。
カリキュラムはこんな感じ。
1. 用具チェック
2. 用具の装着
3. 用具に慣れる
4. 片足スケーティング
5. スケーティングからの停止
6. かかと側の横滑り
7. 木の葉落とし(順調例)
※リフトは、状況により使用することもあります。
なんかよくわかんないけど、これだけできれば十分だな、
1時間半でこれだけできちゃうんだ。
と喜んでいたのはボードを装着した時まででした(笑)
まずは片足だけボードに装着します。利き足と逆の足を付けるみたいです。
利き足でキックしてボードを滑らすスケーティング。
スキーでも板履いてスケーティングするからイメージはあるけど、思うようにできません。
さらにキックした足をボードに乗せて滑る。無理無理。
これを1,2回やって全然無理なのに両足ボードに装着。何もうできません。
まず立てません。私だけ立てません。なんでや。
そしたらボードを横(水平)にして立ちます。ボードを斜面に付ければ滑っていくし、つま先を上げればブレーキとなります。ボードを横(水平)のまま滑るのを横滑りというみたい(あまり滑り方の名前とかの説明がインストラクターからなかった)
かかとでブレーキかけながら降りるのがかかと側の横滑り、なのかな?
説明がないからわからん。
これをまた1,2回やったらリフトに乗ることに。
早すぎでしょ。無理無理。
頂上から降りるときに横(水平)のままで左へ右への繰り返しておりる方法をやりました。これが木の葉落としらしい。
とにかく進みが早い。まだろくにできないのにどんどん進んで行くレッスン。
お若いみなさんはやっぱり上手で少し足手まとい状態だったかも。
申し訳ない。あまりにどんどん進んで行くので、汗だくで後半戦意喪失。
最後は滑っては転び、転んだらインストラクターに起こしてもらいの繰り返しでした(汗)。
こんな感じで1時間半。疲れました~。
結局ロクに滑れないまま終わってしまったのですが、そのあとは自力で練習。
まずは起き上がる練習と横滑りの練習をしました。
起き上がるのは1発ではできず、数回トライしてなんとか起き上がれるくらいに。
横滑りは滑るというよりはかかとでブレーキかけながらガガガと降りることができるようになりました。「滑る」まではまだまだできそうにありません。
そしてなんといってもスキー場にいる時点から始まった全身筋肉痛。
こんなに痛いの何年振りよって感じでした。辛い。
ということで1回のレッスンでは無理でしたね。
練習とまたレッスン受けて、もう少し滑れるようになりたいと思います。

来月スキー場行くからスノボ習ってみようと思いました。
もう若くないから今から始めるのもどうかなと思ったけど、年齢なんて気にしないでやりたいことはやろうという精神で狭山スキー場へ行ってきました。
まず狭山スキー場は西武球場(今はメットライフドームっていうのかな)近くの人工スキー場
https://www.seibu-leisure.co.jp/ski_web/index.html
西武線の西武球場前から歩いて行けるので車がなくても大丈夫。
おもちゃみたいな電車が走ってます。
狭山スキー場を利用するには料金はこんな感じ
入場リフト券(6時間)3,700円
ウェア+ボードレンタル 4,200円
スノボレッスン(1.5時間)3,500円
特にHPで見当たらなかったのですが、女性限定だったかお得なパックがありました。
入場リフト券6時間とウェア+ボードレンタルで5,600円。こちらを利用しました。
もうシーズン中だから、人工スキー場なんて空いてるだろうし、スクールも人いないかもって思っていましたら全然で入場してレッスン受付してレンタル終わるまで1時間くらいかかりました。びっくり。結構にぎわっていました。
さてレッスンです。こちらも思ったより生徒さんいまいした。10人くらいかな。
初心者コースに入りました。
カリキュラムはこんな感じ。
1. 用具チェック
2. 用具の装着
3. 用具に慣れる
4. 片足スケーティング
5. スケーティングからの停止
6. かかと側の横滑り
7. 木の葉落とし(順調例)
※リフトは、状況により使用することもあります。
なんかよくわかんないけど、これだけできれば十分だな、
1時間半でこれだけできちゃうんだ。
と喜んでいたのはボードを装着した時まででした(笑)
まずは片足だけボードに装着します。利き足と逆の足を付けるみたいです。
利き足でキックしてボードを滑らすスケーティング。
スキーでも板履いてスケーティングするからイメージはあるけど、思うようにできません。
さらにキックした足をボードに乗せて滑る。無理無理。
これを1,2回やって全然無理なのに両足ボードに装着。何もうできません。
まず立てません。私だけ立てません。なんでや。
そしたらボードを横(水平)にして立ちます。ボードを斜面に付ければ滑っていくし、つま先を上げればブレーキとなります。ボードを横(水平)のまま滑るのを横滑りというみたい(あまり滑り方の名前とかの説明がインストラクターからなかった)
かかとでブレーキかけながら降りるのがかかと側の横滑り、なのかな?
説明がないからわからん。
これをまた1,2回やったらリフトに乗ることに。
早すぎでしょ。無理無理。
頂上から降りるときに横(水平)のままで左へ右への繰り返しておりる方法をやりました。これが木の葉落としらしい。
とにかく進みが早い。まだろくにできないのにどんどん進んで行くレッスン。
お若いみなさんはやっぱり上手で少し足手まとい状態だったかも。
申し訳ない。あまりにどんどん進んで行くので、汗だくで後半戦意喪失。
最後は滑っては転び、転んだらインストラクターに起こしてもらいの繰り返しでした(汗)。
こんな感じで1時間半。疲れました~。
結局ロクに滑れないまま終わってしまったのですが、そのあとは自力で練習。
まずは起き上がる練習と横滑りの練習をしました。
起き上がるのは1発ではできず、数回トライしてなんとか起き上がれるくらいに。
横滑りは滑るというよりはかかとでブレーキかけながらガガガと降りることができるようになりました。「滑る」まではまだまだできそうにありません。
そしてなんといってもスキー場にいる時点から始まった全身筋肉痛。
こんなに痛いの何年振りよって感じでした。辛い。
ということで1回のレッスンでは無理でしたね。
練習とまたレッスン受けて、もう少し滑れるようになりたいと思います。
コメント
コメントを投稿