がん予防にはこれ!にんにく、検診、免疫力 やりがい

世界一受けたい授業で「がんにならない方法を教えてください」の著者 水上治さんの授業がありました。



にんにく


がん予防の食材は「にんにく」
1日ひとかけらを食べる。においの成分が有効なので無臭にんにくでは効果がないらしい。

発がん性が高いので「かび」に気を付けること。




検診


もちろんがんにならないことが一番だけど、早期発見が重要ですね。
早期発見できれば90%治せるとも言っていました。
これまでにがんを経験した芸能人の方もよく言っています。
「検診に行ってください」と。

年に1回は検診を受けましょう。積極的に受けたいがん検診として次のものがあがっていました。
 肺がん  胸部CT検査
 大腸がん 大腸内視鏡検査
 胃がん  胃内視鏡検査


でも私は女性の場合乳がん検診、子宮がん検診も合わせて受けてほしいと思いいます。
私も毎年人間ドックを受けています。
残念なことにおすすめの方法ではありません。
胸部レントゲン、便潜血検査、胃バリウム検査でした。やはり内視鏡検査の方がいいんですね。レントゲンには映らない初期のがんを見つけその場でとることができるそうです。

乳がん検診の受け方を人間ドックに行った時に聞きました。
一番良いのはマンモグラフィーとエコーの検診を交互に受けること。
私は以前マンモグラフィーで再検査と診断されました。再検査の方法がエコーで乳腺のう胞症という診断がでました。
その後マンモグラフィーを受けると毎回再検査になるならエコーだけでいいやと思っていたのですが、それぞれのメリット・デメリットがあるので交互に受けることを勧められました。

私の周りでは人間ドックを受けている人が多いので日本人は受診率が高いと思っていたのですが、実は少ないそうなので、みなさん検診は受けましょう!



免疫力


がんと闘うためには「免疫力」を強くすることが大切だそうです。
免疫力を強くする食材を調べてみましたが、なんとその一つに「にんにく」がありました。

がん予防 免疫力を高める → にんにく なんですね!! 

食材以外でも免疫力を高める方法があります。それいは生きがいを見つけることで強くなるそうです。
この日の番組で紹介された方は余命3ヶ月と言われていたのに、奥さんと登山したいという目標を持ち、実現。さらに山に登り続け、余命3ヶ月と言われてから16年、83歳まで生きていられたそうです。
とても勇気の出るお話でした。


最後に


もし自分が余命3ヶ月と言われたらやりたいことありますか?
やりがいって探して見つかるものではない気がしますが、やりたいことって1つくらいありますよね。いつか、そのうちなんて言ってないで今から始めましょう。
そして万が一病気になっても、そのやりがいだけは続けたいし、全力でやろうと改めて思いました。





「もっと元気な毎日を過ごしたい!」やわたの『黒香醋にんにく』

コメント



連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

このブログの人気の投稿

高脂質食 牛脂サバのアヒージョ

24hコスメのセールがめっちゃお得だった

ポイ株始めました dポイントで株を買ってみた ポイ株を始めた理由と手順