ヤフオク!派なのでジャパンネット銀行口座を作りました

ヤフオク!、メルカリ、ラクマ

個人が自分の不用品を売りたいときに使うシステム

メルカリで買ったことはあるけど売ったことはないな。
ヤフオクはもう8年くらい利用しています。

当初とはいろいろルールが変わりました。名前も変わったよね。
前はヤフーオークションだけど、ヤフオクが正式名称なんだよね。

当時はYahoo!のプレミアム会員(有料)じゃないと出品できなかった。
落札されると落札者と直接やりとり。
お互いの個人情報がばれてた。
自分の口座に振り込んでもらう。
落札手数料はとられる。

その後いろいろ、いろいろルールが変わりましたね。

直近ではほとんど落札者とやりとりせずに取引ができる仕組みになっていました。
落札されたらYahoo!決済で支払われ、審査が済んだら発送。
発送もヤフネコとかいうの使えば、相手の住所とか知らなくても発送できちゃう。
そして受け取りが済むと自分の口座にYahoo!から支払われる(無料)。
大きいのがプレミアム会員じゃなくても出品できるようになったこと(条件はきつい)。

そしてこの消費税アップのタイミングでルール改変

変わったのが落札代金の受け取り部分。

受け取り方法
https://auctions.yahoo.co.jp/topic/notice/function/post_2545/
■ 落札代金の自動振込機能の終了について
ヤフオク!で落札された代金を自動で受取口座に振り込む機能を終了します。これに伴い、すべての個人出品者の方の受取設定が「売上金として管理する」に変更になります。すでに「売上金として管理する」に設定されている方は変更ありません。
・変更時期:2019年10月3日以降に落札者から受取連絡された取引の落札代金から、「売上金」として反映されます。
売上金は受取口座に振り込む(振込依頼をする)か、PayPayにチャージすることができます。※ 受取口座は現在落札代金が振り込まれているYahoo!ウォレットの受取口座です。受取口座はこちらから確認/変更することができます。※ 売上金を受取口座に振り込む方法はこちらをご確認ください。■ 振込手数料の変更について
PayPayにチャージ、または受取口座にジャパンネット銀行口座を設定している場合、手数料は引き続き無料となります。ジャパンネット銀行以外の口座への振込は、振込依頼1回につき100円(税込)の振込手数料が発生します。なお、複数のオークションをまとめて振込依頼いただく事ができます。※振込手数料は振込依頼1回につき100円(税込)発生いたします。
※ 振込依頼はお客様にて売上金管理画面から行っていただき、振込依頼をすることでその時点での売上金の全てが振り込まれます。※ 振込手数料は実際の振込の回数に関わらず、振込依頼ごとに発生します。

落札代金は現金で欲しいので口座振り込み一択。
今は楽天銀行なんだけど、これだと振込手数料が100円かかってしまう。
落札代金も大したことないのでもったいないね。

ということで作りました。ジャパンネット銀行。
面倒だなって思ったけど、意外に簡単に手続きできました。

https://bank.yahoo.co.jp/campaign/201907/auctions/?lpid=2015000018&lptype=a&aatc=ot1410yj01a&param1=aucinfo

ポイントサイトを通せばもっとお得かもだけど、面倒なので私はここから。

Yahoo!IDがあれば面倒な入力不要。
口座開設アプリをダウンロードして本人確認書類送る作業があるけどそれほど大変じゃないので数分でできちゃいます。

ジャパンネット銀行のメリットがあった!
たまったTポイントを
現金に交換
ジャパンネット銀行の口座で、Tポイントを現金に交換できます。Tポイントを現金に交換できるのはジャパンネット銀行だけ。
※通常ポイントのみ交換できます(交換単位:1,000ポイント以上100ポイント単位)。
Tポイント貯めるわ~。


なぜヤフオク!派かというと
ヤフオク!はフリマでなくオークションなので、出品設定金額より高く落札されることがあります。そこが面白いんですよね。







コメント



連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

このブログの人気の投稿

高脂質食 牛脂サバのアヒージョ

24hコスメのセールがめっちゃお得だった

ポイ株始めました dポイントで株を買ってみた ポイ株を始めた理由と手順