キャッシュレス派なら迷わず窓口へ行け

私キャッシュレス生活しております。
Suicaを使えれば一番うれしい。
あとはPayPay、楽天PAY。これなら財布出さなくていいですね。
あとはクレカ。ここで財布登場です。

そんな私が西武秩父から池袋までの特急券と乗車券1500円を購入しようとした時のお話です。

まず券売機をみたらICカードの挿入口がありますが、モバイルSuicaなので挿入は無理。
現金のみかと思いあきらめ。




写真をよーく見たら数字のボタン。あれ?クレカ使えたかな?

壁にネット予約とかチケットレスの案内があったので、ネット予約をする事にしました。
ネット予約ならクレカ使えるでしょ?と。
乗りたい時間まではまだ余裕だからと登録から始めました。

https://www.seiburailway.jp/express/liner/internet-reserve/index.html




あっさり登録できたけど、クレカの登録とかせずに、特急券の予約が終了。
うーん、これは券売機で発券するタイプなのか。
意味がない。

あ、チケットレスだよ。ここじゃない。
という事で、
https://www.seibunra.jp/smooth/



あーこれこれ。クレカの登録もできたし、座席も選べた。
もうこれだよー。と購入まで進めると、ポイントが足りませんと言われる。
クレカで支払うんですけどもっ?
だんだん時間もなくなりあせってるので、よく理解しておりませんが、どうやらポイントを購入してポイントから支払うっぽい。
ポイントは1,000円単位。えー端数どうするの?返してくれないみたいじゃない。
ダメだ無駄だ。

座席も指定したいから結局窓口へ。
座席選んで購入しました。

Suicaが使えました。ちーーーん。

はじめっから窓口に行けばよかったのね。

ネットで完結させたいという気持ちもありますしね。



というこで、現金使いたくなければ窓口へ行け

でした。



秩父で神社やお寺にも行きましたが、お賽銭やおみくじは当然現金。

慈眼寺というところに行ってお参りしたのですが、石に願いを書くというのがあり、大きい石が500円。小さい石が300円でした。
やりたかったのですが、お賽銭で小銭使っちゃったなーと思ったら、なんとPayPay利用可。お線香もPayPay可でした。




秩父まだまだキャッシュレス進んでないなーと思ったらお寺が導入。
お賽銭は現金のみでした。なかなかやるな!







コメント



連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

このブログの人気の投稿

高脂質食 牛脂サバのアヒージョ

24hコスメのセールがめっちゃお得だった

ポイ株始めました dポイントで株を買ってみた ポイ株を始めた理由と手順