低糖質ダイエット中に大活躍のゆで卵メーカー

低糖質ダイエットに欠かせないのがタンパク質
そのタンパク質を含む食材として挙げられてるのが卵です。

よく筋トレしてる人も卵たくさん食べてますよね。

私も朝ごはん、お昼のお弁当のスープジャーに具として入れています。



ゆで卵を作るのはちょっと面倒

鍋を用意して時間を測って茹でるのはちょっと面倒なんですよね。
放置できないし、そのあとすぐ冷やさないと殻剥きにくい。
鍋もそこそこのサイズだから洗うの面倒。

そこで大活躍のゆで卵メーカーの登場です。


このゆで卵メーカーと電子レンジがあればゆで卵作るのが楽ちんです。


電子レンジを使うので放置できる。お風呂にだって入れます。
毎回同じクオリティで仕上がります。
半熟も作れます。
小さいので洗うのも楽ちん。


使い方

      ①下の器に水を入れる
    ②生卵を金属の器にセット
  ③蓋をする
  ④電子レンジに入れて600wで6分30秒





加熱時間

私のお好みは3個の場合、600wで6分30秒
加熱が終わり、しばらく放置します。余熱でさらに熱が通ります。
すぐに食べる場合はもう少し長めに設定します。

時間は使いながらベストの時間を見つける
 

卵のタンパク質量

1個6.4g
1日にとるべきタンパク質量 体重のkgをgにした量
体重が50kgなら50g
あとはお肉とかプロテインバーでタンパク質を補います。




なんでもやり過ぎはよくない

以前は卵はコレステロールが高いから、医者に止められる人もいましたが、実は関係ないという話も聞きました。
私は幼い頃卵アレルギーだったようですが、物心ついたときには治っていたので、普通に食べられます。
ただこれまで卵は1日1個と自分の中でのルールがありました。
ここ最近の低糖質ダイエットで卵に注目してからは1日何個も食べますが、いきなり大量に摂取するとアレルギー起こしそうなので食べすぎには気を付けています。

それに卵案外高いしね。昔は1パック100円くらいでしたよ。


ゆで卵メーカーは重宝しています

セットして電子レンジでチン。
すぐに冷やす必要もなく放置。
ゆで卵は腹持ちがよいのでダイエット中には欠かせない食品です。

大量に作りたい場合はこんなのもあります。





おまけ


電子レンジでゆで卵はつくれるけど、ゆで卵を電子レンジでチンすると大事件がおきるよ!

ラップを突き破り、お皿までひっくり返りました。
あーびっくりした!




ゆで卵レンジの中で忘れられがち


コメント



連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

このブログの人気の投稿

【Amazon・おすすめ】排水口クリーナ−で掃除が楽になったのでAmazon定期便に乗せました

ポイ株始めました dポイントで株を買ってみた ポイ株を始めた理由と手順

悩みに悩んでドン・キホーテでスーツケースを買いました